- ミノキシジルタブレットを使ってみたいけど、副作用が不安……
- ネットではいろんな情報があるけど、実際はどうなの?
この記事では、筆者が実際にミノタブを服用した経験をもとに「リアルな副作用のこと」と「飲む前に知っておくべきこと」をお伝えします。
- 実際にミノタブを服用していた筆者が自身の経験をもとに、「リアルな副作用」と「飲む前に知っておくべきこと」をお伝えします

40代男▶︎30代からM字進行 → AGA治療で改善中 ▶︎フィナステリド服用中。ミノタブは合わなかったので✕|月3,000円程度でAGA治療継続中 ▶︎企業サイトにはないリアルな体験談を含め男の悩みについて発信しています
ミノキシジルタブレットとは?

AGA治療薬といえば「フィナステリド」が有名ですが、もうひとつの代表的な薬が「ミノキシジル」です。
このミノキシジルには、大きく分けて
- 「外用タイプ(塗るタイプ)」
- 「内服タイプ(飲むタイプ)」
の2種類があります。
ここでは、それぞれの違いや内服薬の仕組みについて簡単に説明します。
外用と内服の違い
塗るタイプのミノキシジルは、薬局で販売されている「リアップ」などが代表的ですね。
塗るタイプのものは、頭皮に直接塗布して使います。
一方、ミノキシジルタブレット(通称「ミノタブ」)は飲み薬。
体内に取り込むことで、全身に作用します。
この違いが意味することは大きくて、「塗るタイプ」はあくまで頭皮の一部に限定的に作用するのに対し、「飲むタイプ」は全身の血流やホルモンバランスに影響を及ぼす可能性があるということです。
そのため、効果の出方も異なります。
一般的に、ミノキシジルタブレット(内服)の方が効果は強いと言われています。
私自身の体感としても、飲み始めると比較的早い段階(数週間〜1ヶ月)で「体毛が濃くなってきた」とか「産毛が増えてきた」と感じることがありました。
ただし、それに比例して副作用のリスクも高まる点には注意が必要です。
内服ミノキシジルは、本来「高血圧治療薬」として使われていた経緯があり、心臓や血圧への影響が出ることも。
動悸・むくみ・ふらつきなどの症状が出る場合もありますので、使用には医師の管理下での服用が推奨されます。
内服ミノキシジルの作用機序
ミノキシジルは「血管拡張薬」として開発されました。
服用することで、体内の血管が広がり、血流が良くなります。
血行がよくなると、毛根にも十分な栄養が届けられるようになり、髪の成長をサポートする環境が整うと考えられています。
ミノキシジルの本当のすごさは、「ヘアサイクル(毛周期)を成長期に戻す」働きがあること。
休止期にある毛根を無理やり“成長モード”に引き戻すような作用があるため、産毛や新しい髪が増える可能性があるのです。
ただしこの強い作用は、副作用と表裏一体。
「効き目がある=体に強く作用する」わけで、万人におすすめできる薬ではありません。
私自身も一時期、試しにミノタブを飲んでいました。
たしかに「効く」と思いましたが、体の反応や副作用が気になって最終的にはやめました(その話は後ほど別セクションで詳しく)。
クリニック名 | フィナステリド 料金 (月額目安) | ミノキシジル タブレット料金 (月額目安) | 特徴 | 診察方法 | URL |
---|---|---|---|---|---|
![]() AGAメンクリ | 7,700円(税込) | 11,000円(税込) | オンライン診療に特化。 治療薬配送もスムーズ。 | オンライン診療のみ | >>公式サイトへ |
![]() ゴリラクリニック | 3,000〜4,800円(税込) | 8,140円(税込) | 初診・再診料無料。 男性専門の美容クリニック。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() イースト駅前クリニック | 3,740〜3,960円(税込) | 8,250円(税込) | 全国42院展開、 予約不要で通院可能。 オンライン診療も対応。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() 銀座総合美容クリニック | 2,000〜7,150円(税込) | 9,700〜19,250円(税込) | 初月1,000円で治療可能。 診察料無料、自由度の高い 治療提案が魅力。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() レバクリ | 962〜3,500円(税込) | 1,452~6,600円(税込) (フィナリテリド+ミノキシジル) | オンライン診療専門、 初診料無料、定期配送割引あり、 最短15分で診療・処方完了 | オンライン | >>公式サイトへ |
- AGAメンクリ:
フィナステリドは月額7,700円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額11,000円(税込)です。オンライン診療に対応しています。>>公式サイトへ - ゴリラクリニック:
フィナステリドは月額3,000〜4,800円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,140円(税込)です。初診・再診料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - イースト駅前クリニック:
フィナステリドは月額3,740〜3,960円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,250円(税込)です。初診・再診料は無料で、全国42院を展開しており、予約不要で来院可能です。また、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - 銀座総合美容クリニック:
初月はフィナステリドとミノキシジルのセットで1,000円(税込)で治療を開始できます。2ヶ月目以降は、治療内容に応じて月額2,000〜19,250円(税込)となります。診察料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - レバクリ
フィナステリドとミノキシジルのセットで1,452円(税込)で治療を開始できます。レバクリは、忙しい方や通院が難しい方にとって、手軽に始められるAGA治療の選択肢として注目されています。オンライン診療に特化しており、プライバシーを重視した治療が可能です。また、初診料・診察料が無料で、治療薬の料金も比較的リーズナブルなため、コストを抑えたい方にも適しています。>>公式サイトへ
ミノキシジルタブレットの代表的な副作用

ミノキシジルタブレット(ミノタブ)は、発毛効果が高いことで注目されていますが、その一方で副作用のリスクもあります。
ここでは、代表的な副作用と、僕自身が実際に体験したことを率直にお伝えします。
多毛症(体毛が濃くなる)
ミノタブを飲むと「血流がよくなる」だけでなく、「毛根全体を成長期に戻す」という強力な作用があります。
これは頭髪に限らず、全身の体毛にも同じように作用します。
つまり、髪だけじゃなく腕や脚、背中、顔のうぶ毛なども太く長くなることがあります。
僕がミノタブを試したとき、一番最初に気づいたのは「腕の毛が濃くなった」ことです。
僕はそれほど毛が濃い方ではないので、ミノタブ服用前は腕の内側に毛がほとんどなくツルツルだったのですが、うっすら毛が生えました。
さらに、すね毛も濃くなりました。
「え、ここにも効くのか…」という驚きと同時に「家族に指摘されるかも」とちょっと焦りましたね。(家族に薬を飲んでいることを言っていなかったので)
人によっては、背中や肩の毛が目立ってきたという声もあります。
動悸・心拍数の上昇
もともとミノキシジルは高血圧の薬として開発されたものなので、飲むと血管が拡張し、心拍数が上がる可能性があります。
これはミノタブの「発毛効果」の裏側にある重要な副作用です。
僕自身は、そこまでのことはなかったのですが、飲み始めて最初の1週間で、ちょっと熱っぽい感じがありました。
風邪の時のような熱っぽい感じと、ボ~っとした感じがありました。
これは血管が拡張したせいなのかもしれませんね。
そこまで大きな異常ではなかったですが、「これは続けていいのか?」と少し不安になる違和感でした。
このような症状が強い場合は、すぐに医師に相談すべきだと思います。
むくみ
ミノキシジルは体内の水分バランスにも影響を与えるため、むくみが出やすいという副作用があります。
特に、顔がパンパンに見える、靴下の跡が残るなどの症状が報告されています。
僕がミノタブを止めた原因は、この「むくみ」のような感覚です。
手足の指がムズムズした感じがするんですよね。
ソワソワするというか。
当初、寝不足かと思いましたが、数日続いたので「これはミノタブの影響かな」と。
その後、塩分を控えたり、水分をこまめに取るようにしましたが、落ち着かなかったので僕は体に合わないんだなと服用を止めました。
僕のように違和感があったり、むくみが慢性化するようなら、服用を見直す必要があると思います。
低血圧・ふらつき
ミノタブを飲むことで血圧が下がりやすくなり、「立ちくらみ」や「フワッとする感じ」が出ることがあります。
これに関しては、僕は全くありませんでした。
人によっては、起き抜けに「一瞬クラっとする」ような感覚がある方がいらっしゃるそうです。
とはいえ、倒れるほどではなく、数秒で落ち着く程度のことが多いです。
「このまま飲み続けて大丈夫かな?」という不安が出てきた場合は服用を止めた方がよいですね。
毎日飲む薬だからこそ、体調の変化には敏感になるべきだと思います。
その他(頭痛・吐き気・眠気 など)
ミノキシジルタブレットの添付文書や体験ブログを見ていると、以下のような副作用がまれに報告されています。
- 頭痛
- 吐き気
- 眠気・だるさ
- 肝機能異常
- 胸の痛みや不整脈
すべての人に起こるわけではありませんが、可能性として知っておくことが大切です。
僕自身は上記の中では、「眠気」を感じましたね。
X(旧Twitter)でつながっているAGA治療中の方からは、
- 「頭痛がひどくてやめた」
- 「仕事中に強烈な眠気があって怖かった」
- 「胸が締めつけられる感じがしたので中止した」
といった声も聞きます。
ミノタブは、効くけど体に強く作用する薬なので、「違和感があったらすぐに止める」くらいの慎重さが必要だと感じました。
クリニック名 | フィナステリド 料金 (月額目安) | ミノキシジル タブレット料金 (月額目安) | 特徴 | 診察方法 | URL |
---|---|---|---|---|---|
![]() AGAメンクリ | 7,700円(税込) | 11,000円(税込) | オンライン診療に特化。 治療薬配送もスムーズ。 | オンライン診療のみ | >>公式サイトへ |
![]() ゴリラクリニック | 3,000〜4,800円(税込) | 8,140円(税込) | 初診・再診料無料。 男性専門の美容クリニック。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() イースト駅前クリニック | 3,740〜3,960円(税込) | 8,250円(税込) | 全国42院展開、 予約不要で通院可能。 オンライン診療も対応。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() 銀座総合美容クリニック | 2,000〜7,150円(税込) | 9,700〜19,250円(税込) | 初月1,000円で治療可能。 診察料無料、自由度の高い 治療提案が魅力。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() レバクリ | 962〜3,500円(税込) | 1,452~6,600円(税込) (フィナリテリド+ミノキシジル) | オンライン診療専門、 初診料無料、定期配送割引あり、 最短15分で診療・処方完了 | オンライン | >>公式サイトへ |
- AGAメンクリ:
フィナステリドは月額7,700円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額11,000円(税込)です。オンライン診療に対応しています。>>公式サイトへ - ゴリラクリニック:
フィナステリドは月額3,000〜4,800円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,140円(税込)です。初診・再診料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - イースト駅前クリニック:
フィナステリドは月額3,740〜3,960円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,250円(税込)です。初診・再診料は無料で、全国42院を展開しており、予約不要で来院可能です。また、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - 銀座総合美容クリニック:
初月はフィナステリドとミノキシジルのセットで1,000円(税込)で治療を開始できます。2ヶ月目以降は、治療内容に応じて月額2,000〜19,250円(税込)となります。診察料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - レバクリ
フィナステリドとミノキシジルのセットで1,452円(税込)で治療を開始できます。レバクリは、忙しい方や通院が難しい方にとって、手軽に始められるAGA治療の選択肢として注目されています。オンライン診療に特化しており、プライバシーを重視した治療が可能です。また、初診料・診察料が無料で、治療薬の料金も比較的リーズナブルなため、コストを抑えたい方にも適しています。>>公式サイトへ
実際に僕が体験した副作用と服用中止の理由

前項でも少し書きましたが、ここからは、僕が実際にミノキシジルタブレットを服用していた時の体験談をもう少し詳細にお伝えします。

ネットの情報や医学的な解説ではなく、「飲んだ本人がどう感じたか?」というリアルな話を知りたい方に、少しでも参考になればと思います。
いつ頃から副作用が出たのか
僕がミノタブを飲み始めて、最初に変化を感じたのは1週間を過ぎたあたりでした。
具体的には、
- 腕の内側に毛が生えてきた
- すね毛が急に濃くなってきた
- むくみが出る(手足の指がムズムズした感じ)
- 眠気
という感じでした。
「これは効いてるな」と思うと同時に、「ちょっと強すぎるんじゃないか…?」という不安も出てきました。
症状が続いたか/軽減したか
しばらく服用を続けてみましたが、副作用の傾向はむしろ強まっていった印象です。
とくに気になったのが、
- むくみ(手足の指がムズムズした感じ)
- 眠気
「時間が経てば慣れるかも」と思っていましたが、僕の場合はあまり軽減しませんでした。
むしろ、毎日「今日は大丈夫かな?」と体調を気にしながら過ごす日が増えていき、精神的にも負担になりました。
結論として「ミノタブは合わなかった」
最終的に、僕はミノキシジルタブレットを中止する決断をしました。
服用から2~3週間くらいでした。
「効く」ことは間違いありませんでした。産毛も増えたし、体毛も確かに濃くなった。
でもそれ以上に、むくみと眠気が気になって仕方なかったです。
それ以降は、フィナステリド単体で治療を継続しています。

もちろん、発毛スピードや変化の大きさで言えばミノタブには劣るかもしれません。
でも、「薬を飲んでいることを忘れられるくらいラク」という安心感があります。
毎日を普通に過ごせる。
これは僕によってはフィナステリドの服用が「副作用が気にならない」治療だからだと思います。
ミノタブは「効果が高い」という意味ではとても魅力的な薬です。
でも、そのぶん身体に与える負担やリスクも大きい。
僕の場合、そのリスクが日常生活に影響を与えるレベルだったので、「これ以上は無理だな」と判断しました。
逆に全然気にならない方もいらっしゃるし、そういう方には間違いなく効果が大きい薬です。
結局、治療は「継続できるかどうか」がすごく大事だと思います。
効果が出ても、副作用で中断してしまえば意味がない。
だからこそ、自分の体質に合う治療法を選ぶことが何よりも大切だと、実感しました。
クリニック名 | フィナステリド 料金 (月額目安) | ミノキシジル タブレット料金 (月額目安) | 特徴 | 診察方法 | URL |
---|---|---|---|---|---|
![]() AGAメンクリ | 7,700円(税込) | 11,000円(税込) | オンライン診療に特化。 治療薬配送もスムーズ。 | オンライン診療のみ | >>公式サイトへ |
![]() ゴリラクリニック | 3,000〜4,800円(税込) | 8,140円(税込) | 初診・再診料無料。 男性専門の美容クリニック。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() イースト駅前クリニック | 3,740〜3,960円(税込) | 8,250円(税込) | 全国42院展開、 予約不要で通院可能。 オンライン診療も対応。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() 銀座総合美容クリニック | 2,000〜7,150円(税込) | 9,700〜19,250円(税込) | 初月1,000円で治療可能。 診察料無料、自由度の高い 治療提案が魅力。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() レバクリ | 962〜3,500円(税込) | 1,452~6,600円(税込) (フィナリテリド+ミノキシジル) | オンライン診療専門、 初診料無料、定期配送割引あり、 最短15分で診療・処方完了 | オンライン | >>公式サイトへ |
- AGAメンクリ:
フィナステリドは月額7,700円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額11,000円(税込)です。オンライン診療に対応しています。>>公式サイトへ - ゴリラクリニック:
フィナステリドは月額3,000〜4,800円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,140円(税込)です。初診・再診料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - イースト駅前クリニック:
フィナステリドは月額3,740〜3,960円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,250円(税込)です。初診・再診料は無料で、全国42院を展開しており、予約不要で来院可能です。また、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - 銀座総合美容クリニック:
初月はフィナステリドとミノキシジルのセットで1,000円(税込)で治療を開始できます。2ヶ月目以降は、治療内容に応じて月額2,000〜19,250円(税込)となります。診察料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - レバクリ
フィナステリドとミノキシジルのセットで1,452円(税込)で治療を開始できます。レバクリは、忙しい方や通院が難しい方にとって、手軽に始められるAGA治療の選択肢として注目されています。オンライン診療に特化しており、プライバシーを重視した治療が可能です。また、初診料・診察料が無料で、治療薬の料金も比較的リーズナブルなため、コストを抑えたい方にも適しています。>>公式サイトへ
副作用を抑えるためにできること

ミノキシジルタブレットは、効果が高い反面、体に強く作用する薬でもあります。
僕自身も実際に飲んでみて、「これは慎重に使わないと危ないな」と強く感じました。
ここでは、副作用のリスクをなるべく抑えるために意識しておきたいポイントを3つ紹介します。
少量から始める
ミノタブの市販用(ジェネリック含む)には、2.5mg、5mg、10mgといった用量のタイプがあります。
でも、いきなり10mgから始めるのは正直おすすめしません。
僕も最初は5mgで始めましたが違和感が気になったので、処方してくださったクリニックに相談したところ、「ピルカッターで半分に切ってみてはどうか」と提案されたので、ピルカッターを購入し半分に切り2.5mgずつ服用していました。
僕も最初は「少なすぎると効かないのでは?」と考えていましたが、実際には2.5mgでも体にしっかり反応が出ました。
副作用の多くは「量に比例して強くなる」と言われているので、
まずは2.5mgから始めて様子を見る → 問題なければ増やすという流れが、安全かつ効果的な服用方法です。
効果を焦るより、「安全に長く続けられるか」が本当に大事です。
定期的な健康チェック
ミノキシジルは心臓や血圧に関わる薬でもあるため、服用中は定期的な健康チェックが必須です。
以下の検査は、少なくとも数ヶ月に1回は受けておくと安心です:
- 血圧測定(高すぎ・低すぎ両方に注意)
- 心電図検査(不整脈や動悸の兆候確認)
- 血液検査(肝機能や腎機能のチェック)
「なんかおかしいかも」と感じてから検査するのではなく、何もなくても定期的にチェックすることが、重篤な副作用を防ぐために大切だと僕は思います。
医師と相談しながら服用する
SNSなどで「ミノキシジル飲んでみた」みたいな投稿を見かけることがありますが、自己判断での服用は本当に危険です。
僕も治療初期はネットの情報を頼りにしがちでしたが、やっぱり「自分の身体を一番よく診てくれるのは医師」なんですよね。
たとえば、
- 動悸が続いたらやめるべきか、様子を見るべきか
- 飲む時間帯を変えるべきか
- 他の薬と併用しても大丈夫か
こういったことを素人判断で進めると、取り返しがつかないことにもなりかねません。
個人輸入なんて、もってのほかだと思います。
必ずAGAに詳しい医師と相談しながら、あなたに合った治療法を一緒に見つけてください。
副作用の出方には個人差がありますが、「正しい始め方・続け方」を知っているだけでも、体への負担は大きく減らせます。
効果と安全を両立させるために、焦らず慎重に向き合っていきましょう。
ミノキシジルタブレットはおすすめできるか?

ここまで読んで、「ミノタブって結局どうなの?飲むべきなの?」と感じた方も多いと思います。
僕自身が服用を経験して感じたのは、「とても効果はあるが、誰にでも合う薬ではない」ということです。
ここでは、どんな人に向いているか/慎重にすべきかを分かりやすくまとめてみます。
どんな人には向いているか
- 「とにかく早く発毛したい」
- 「今すぐに見た目を変えたい」
- 「ある程度の副作用は許容できる」
このような「即効性を重視する方*」にとって、ミノタブは非常に強力な選択肢です。
実際、僕も服用してすぐに毛が濃くなり、産毛が増えてくるなどの反応を感じました。
頭皮にも効果を感じるのは早く、2〜3週間で「あれ?増えてるかも」と思えたくらいです。
また、ミノタブは病院で処方される以外にも個人輸入で購入されるケースもありますが、それは止めましょう。
副作用を理解し、しっかりと医師の管理下で使う意志のある人でなければおすすめしません。
効果とリスクはセット
それをきちんと理解した上で「自分に必要な薬だ」と納得できている方には、一定の価値がある薬です。
こんな人は慎重に
ミノタブの副作用には、動悸・心拍数の上昇・むくみ・立ちくらみなど、血管・循環器系に関わる症状が多く含まれます。
そのため、以下に該当する方は慎重に医師にしっかり相談して検討すべきだと僕は思います。
- 心臓に持病がある/過去に心疾患を指摘されたことがある
- もともと低血圧・不整脈・めまいを感じやすい
- 薬の副作用に敏感で不安が強い
- 長期的な服用が難しいライフスタイルの人
僕自身「たった数週間でここまで反応するのか……」と驚きました。
強い薬であることは間違いないので、健康状態に不安のある方は、まず医師としっかり相談することが絶対条件です。
また、無理して続けても心が休まらなければ逆効果です。
「安心して続けられる治療を選ぶ」ことが、結果として髪にも心にも良い影響を与えると感じています。
最後に
この記事では、ミノキシジルタブレット(ミノタブ)について、その効果や副作用、僕自身の体験をもとに、できるだけリアルにお伝えしてきました。
結論として、僕が伝えたいのはこの3つです。
- 「効くけど、リスクもある」
ミノタブは、たしかに効きます。
飲み始めてすぐに産毛が生えたり、体毛が濃くなったり、体が反応している実感はありました。
「発毛を実感できた薬」として、間違いなくインパクトは強かったです。
でも同時に、副作用や体調への影響も感じました。
むくみ、眠気……。
薬が効いていると感じる一方で、「このまま飲み続けて大丈夫だろうか?」という不安もつきまといました。
だからこそ言えるのは、効果だけに飛びつかず、リスクにも目を向けることが大切だということです。
- 「無理して続ける薬ではない」
副作用がきついのに、「効いてるからやめたくない」と無理して飲み続けるのはおすすめしません。
僕自身、そうしかけたことがありましたが、体に不安を抱えながら続けるのは精神的にも良くないと気づきました。
AGA治療は、毎日続けるもの、下手したら数十年継続するものです。
だからこそ、安心して継続できることが本当に大事。
もし副作用がつらいなら、いったん止めるという選択肢も全然アリです。
治療を「続けること」自体がストレスになるなら、それは本末転倒だと思います。
- 「焦らず、自分に合った方法を探しましょう」
AGA治療に近道はありません。
ネットやSNSで「〇ヶ月でフサフサに!」というような投稿を見て焦ることもあると思います。
でも、他人と自分の体質は違います。
大事なのは、「自分に合ったやり方」を見つけていくこと。
それで効果は思ったように出なかった場合、仕方のない事です。
健康や生活を害してまで続けるべきではありません。
僕は最終的に、フィナステリド単体に戻して、「地道だけど、続けられる形」を選びました。
それが僕にとっての正解でした。
だからあなたにも、焦らず、試して、感じて、考えて、「納得できる治療」を見つけてほしいと思っています。
AGA治療は、一人ひとりの身体・生活・考え方に合わせて選ぶべきものです。
その判断の一助として、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
クリニック名 | フィナステリド 料金 (月額目安) | ミノキシジル タブレット料金 (月額目安) | 特徴 | 診察方法 | URL |
---|---|---|---|---|---|
![]() AGAメンクリ | 7,700円(税込) | 11,000円(税込) | オンライン診療に特化。 治療薬配送もスムーズ。 | オンライン診療のみ | >>公式サイトへ |
![]() ゴリラクリニック | 3,000〜4,800円(税込) | 8,140円(税込) | 初診・再診料無料。 男性専門の美容クリニック。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() イースト駅前クリニック | 3,740〜3,960円(税込) | 8,250円(税込) | 全国42院展開、 予約不要で通院可能。 オンライン診療も対応。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() 銀座総合美容クリニック | 2,000〜7,150円(税込) | 9,700〜19,250円(税込) | 初月1,000円で治療可能。 診察料無料、自由度の高い 治療提案が魅力。 | 対面・オンライン両方 | >>公式サイトへ |
![]() レバクリ | 962〜3,500円(税込) | 1,452~6,600円(税込) (フィナリテリド+ミノキシジル) | オンライン診療専門、 初診料無料、定期配送割引あり、 最短15分で診療・処方完了 | オンライン | >>公式サイトへ |
- AGAメンクリ:
フィナステリドは月額7,700円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額11,000円(税込)です。オンライン診療に対応しています。>>公式サイトへ - ゴリラクリニック:
フィナステリドは月額3,000〜4,800円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,140円(税込)です。初診・再診料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - イースト駅前クリニック:
フィナステリドは月額3,740〜3,960円(税込)、ミノキシジルタブレットは月額8,250円(税込)です。初診・再診料は無料で、全国42院を展開しており、予約不要で来院可能です。また、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - 銀座総合美容クリニック:
初月はフィナステリドとミノキシジルのセットで1,000円(税込)で治療を開始できます。2ヶ月目以降は、治療内容に応じて月額2,000〜19,250円(税込)となります。診察料は無料で、オンライン診療にも対応しています。>>公式サイトへ - レバクリ
フィナステリドとミノキシジルのセットで1,452円(税込)で治療を開始できます。レバクリは、忙しい方や通院が難しい方にとって、手軽に始められるAGA治療の選択肢として注目されています。オンライン診療に特化しており、プライバシーを重視した治療が可能です。また、初診料・診察料が無料で、治療薬の料金も比較的リーズナブルなため、コストを抑えたい方にも適しています。>>公式サイトへ
コメント